【コロナショック版】ユーロ円売り積立&スイングトレードの売買ルール
2020年4月に想定外のコロナショックが発生しました。世界各国はコロナショックの経済危機の対策で利下げに舵を切りました。そこで「ユーロ円売り」でプラススワップポイントが上昇しております。そこでユーロ円売り積立&スイングトレードを運用する旨味が出てきました。
この記事では過去に記事にした「ユーロ円売り積立&スイングトレードの方法」を元にコロナショックバージョンにバージョンアップしました。
記事の要旨、エッセンスは変わりません。コロナショックの発生で運用ルールの数字を変更です。
咲良(Sakura)
▼変更後のユーロ円売り積立&スイングトレードの運用ルールは以下になります。
積立サイクル:毎月1回を基本とし、裁量で追加購入の判断する
ポジション取り:ユーロ円116円以上から
利益確定基準:裁量(指値決済)
損切基準:1ポジションにつきマイナス20,000円
利用するFX会社:セントラル短資FX「FXダイレクト」
ユーロ円を1,000通貨単位で取引でき、スプレッドは0.4銭と最小です。かつ売りスワップポイント21円です(2021年5月調べ)。ユーロ円を取引するならここで決まりです。
セントラル短資FXの詳細はこちらで確認お願いします⇒セントラル短資FX「FXダイレクト」
うーん。了解です。では担当は当初の計画どおり私が行います(笑)。まさか想定外のコロナショックの発生で、お蔵入りしていた「ユーロ円売り積立&スイングトレード」の出番がやってくると思いもしませんでしたね。
凜(Rin)
▼「ユーロ円売り積立&スイングトレード」の考え方や仕組みの詳細は過去の記事内容と変更はありません。以下が過去(2019年9月19日)の記事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんお待たせしました。それでは只今より大規模反攻作戦の第2次作戦のひとつユーロ円売り積立&スイングトレードの作戦詳報が出来上がりましたので発表します。
咲良(Sakura)
Yeah(イェーイ)!! 待ってましたヨ。 私の時代が来ましたネ! 聞かせて!聞かせて!(笑)(笑)
凜(Rin)
はい!。 凛なんか言葉使いが変だよ。テンション上がりすぎだよ。 運用ルールが決まれば勝てる訳ではない!! 私は断言します。
佑菜(Yuna)
まぁまぁ・・・、まずは話をききましょう・・。感想はそれからです。
侑(Yuu)
ユーロ円売り積立&スイングトレードを実行する理由(エビデンス)
そもそもなぜ「ユーロ円売り積立&スイングトレード」をやるのか?その確認です。最終目的を忘れては本末転倒です。大きく2つの理由からです。
1.大規模反攻作戦との連携
私がユーロ円売りショートの積立&スイングトレードをする理由は大規模反攻作戦の第2次作戦の一つだからです。大規模反攻作戦の詳細は記事にしています。詳細はこちらを確認お願いします。(関連記事:Re:フラッシュクラッシュとサクソバンクで始めるスワップ投資入門!大規模反攻作戦始動!【スワップ投資鎮守府指令部】)
よってユーロ円売りショートポジションを「積立」と「スイングトレード」というちょっと日本語的に変な感じになります。「積立&スイングトレード」という表現にした理由についてはこの記事の後半で述べています。
2.世界経済、ユーロ経済はまだまだ厳しい
私がユーロ円の売りにチャレンジする理由は他にも以下の理由からです。
1.ユーロのブレクジット問題はまだまだ混迷を極める。
2.アメリカの利下げにより、ユーロの利下げの可能性。
3.やっっぱりまだまだユーロは景気回復には程遠い。
4.米中貿易戦争の行方が未知数。
ユーロ円の為替レート予測としてはやはり下落を予測します。
ですが適当にユーロ円を売るのでは本当のギャンブルです。ギャンブルをするにも「なるべく勝てるようにギャンブル」をすべきです。その為に「運用ルール」の必要性があります。
ユーロ円売りショート積立&スイングトレードの仕組みと運用ルール
ここでユーロ円売りショート積立&スイングトレードの仕組みの説明になります。
説明すると以下のような取引フローになります。間違いなくこの2つのトレードパターンの収まります。
まずは理想的なシナリオから
パターン1:笑顔の天国シナリオ⇒スイングトレード
つぎにあまりうれしくないシナリオは
パターン2:涙の含み損地獄シナリオ⇒積立ポジション
程度の差(時間の差)はあれユーロ円を売りで入ると決めている以上、トレードはこの2つのパターンしかありません。
トレード展開しだいでは、1,000通貨ポジションを最大10本で1万ポジションまでは積立ることになります。
ユーロ円売り積立&スイングトレード運用ルール:撤退シナリオ
出口戦も考えておかなければ作戦とは言えません。どこまでいっても計画通りいかないのがFXの世界です。資金10万円でマイナス20,000円で撤退することとします。このユーロ円売り積立&スイングトレードはどこまでいっても大規模反攻作戦の第2次作戦の3つの中の1つという認識です。
大局的には大規模反攻作戦の第1次作戦が主戦場です。そのことを忘れずに深追いもしないことにします。撤退になれば作戦失敗です。大規模反攻作戦の第2次作戦は残りの2つの作戦に注力します。EUR/TRY売り積立運用とGBP/TRY売り積立運用です。
ではまずここまで何か質問ありますか?。私的にはいろいろ質問があると思うんだけど?特に運用を指揮する凜には質問を期待します。
咲良(Sakura)
うーん。2つ質問があります。まず1つは「設定した基準」というのはいくらですか?またその理由は? もう1つは、含み損を抱えたポジション「取引単位を下げて安全性を高めた塩づけ」では・・?
凜(Rin)
(ニヤリ)・・そう思いますよね。質問があってうれしいです。お答えします。まず「設定した基準」に関しては、話が長くなるので、この後にしっかり説明します。「取引単位を下げて安全性を高めた塩づけ」では?という質問の答えは「Yes」です。厳密に言えばロスカットルールがあるので塩づけではありません。ですが損切貧乏を回避する為にわざと取引単位を下げて安全性を高めています。これにより勝てる取引回数を上げることが期待が出来ます。もっと言えば人は取引単位が大きければ冷静さを失います。それで損切貧乏のサイクルに入っていきます。凜も心あたりがあるのでは・・・
咲良(Sakura)
うーん。ちょっと釈然としませんが、話を続けて下さいな。 質問はもう少しきいてから・・・・
凜(Rin)
ユーロ円の過去の為替レートの推移
設定した基準値でユーロ円売りのポジションを持つと書きました。ではそのユーロ円の基準値の為替レートはいくらが適正でしょうか?
売りショートでしかポジションを持たないのであれば「ユーロ円が高いところ」で売りポジションを持つのが有利に決まっています。そこで直近のユーロ円の為替レートの推移を確認してみます。
▼過去のユーロ円の為替レート推移(月足5年間)
2017年は大きく上げて、2018年は大きく下げるという流れです。そして2019年もほぼ下落基調です。135円を頂上に下落していっています。中間値は130円ぐらいですかね。
▼過去のユーロ円の為替レート推移(週足2年)
2019年は120円を割れて、なかなか120円を回復できていません。120円手前まではいくのですが押し返されています。120を超えれば120.50までは上がるような気もします。127.5あたりが中間値です。
▼過去のユーロ円の為替レート推移(日足3ヵ月)
ここ3ヵ月では119円から120円あたりがほぼ中央値ですかねぇ。
直近3ヵ月のユーロ円の為替レート推移から売り基準を考える!
ユーロ売りショートのポジションを作る基準値はいろいろな考え方があります。テクニカル分析、ファンダメンタルズ分析など考えればキリがありません。
ですが「自分なりのエビデンスを持って取引しなければ後悔する」というには真実です。
そこで今回はユーロ円120円以上で作戦スタートといたします。120円の理由は直近3ヵ月の日足の中間値ということです。理想は1,000通貨しか運用せずに常に1,000通貨で売り買いを繰り返すトレードが究極の形です。
基準値を見直すタイミングは毎週の週末とします。どこまでいっても核となるルールを軸に臨機応変に対応していきます。万が一永遠に120円を超えなければユーロ円積立&スイングトレードが出来ないという意味の分からない事になりますので・・・。
うーん。確かに1,000通貨だけでFX市場を航海し続けるのが理想的なトレードになりますねぇ…。最大ポジション数は10本用意しているけど10本も出撃している時は相場の急変で一発撤退ラインを超えてしまうリスクがありますねぇ。じゃんじゃんどんどん出撃すればいいとうい運用ルールではありませんね。
凜(Rin)
そこまで理解できるなら大丈夫です。この運用ルールではポジションを狭い値幅で集中して出撃すればリスクが高くなる運用ルールです。これにより、塩づけポジションを持っても挽回しようと安易に出撃できないようにしているつもりです。
咲良(Sakura)
うーん。予測に反して暴騰すればしっかり天井をつけて落ちるのを確認してからポジションをとるべきかしら・・・悩む・・・
凜(Rin)
もしそのような展開になれば、ほんとだれも正解なんて解りません。そこはもう野生のカン、裁量の出番だと思いますよ。最大損失は想定していますのでみんなで沈没船に乗ってあげますよ。
咲良(Sakura)
はい!。私は沈没船に乗る趣味はございませんので遠慮させて頂きます。(ToT)/~~~ 咲良と凜の似た者同士・仲良しペアでいかがですか?( *´艸`) 私は侑と仲良くやるから心配しないでね。
佑菜(Yuna)
まぁまぁ・・最大損失は想定しているから沈没しても船員は脱出可能です。最後にユーロ円売り積立&スイングトレードを実行するにあたり「パートナーとなるFX会社の選択」と「まとめ」をします。
侑(Yuu)
ユーロ円売りショートはどのFX会社を利用すべきか?比較してみた!
先週の2019年9月15日にユーロはマイナス0.5%に政策金利を利下げしました。これで各FX会社のユーロ円のスワップポイント付与額も変化しました。それを踏まえて、2019年9月現在でユーロ円売りショートの取引をする場合、どのFX会社のFXサービスが適しているのでしょうか?5社のFX会社のスペックを調べてみました。スワップポイント付与額は1万通貨当たりです。
1.トレイダーズ証券(みんなのFX)、(LIGHT FX)
最小取引単位:1,000通貨単位
スプレッド:0.4銭 原則固定(例外あり)
スワップポイント(ユーロ円売り):5円
2.FXプライムbyGMO(選べる外貨)
最小取引単位:1,000通貨単位
スプレッド:0.9銭
スワップポイント(ユーロ円売り):▲3円
3.GMOクリック証券(FXネオ)
最小取引単位:10,000通貨単位
スプレッド:0.5銭 原則固定(例外あり)
スワップポイント(ユーロ円売り):4円
4.セントラル短資FX(FXダイレクトプラス)
最小取引単位:1,000通貨単位
スプレッド:0.4銭 原則固定(例外あり)
スワップポイント(ユーロ円売り):9円
5.サクソバンク証券(SaxoTraderGO)
最小取引単位:1,000通貨単位
スプレッド:0.6銭(変動制)
スワップポイント(ユーロ円売り):▲17円
取引単位が一番少ないのは1,000通貨単位です。スプレッドの最小は0.4銭でした。ユーロ円売りショートを持った時のスワップポイントが一番高いところは9円です。
以上の条件で比較した場合
ユーロ円売りショートで積立&スイングトレードをする場合、利用すべきFX会社はセントラル短資FX(FXダイレクトプラス)という結果になりました。
まとめ:ユーロ円売り積立&スイングトレード
最後にユーロ円売り積立&スイングトレードの運用ルールをまとめてみます。
最大保有数:1,000通貨×10本
ポジション取り:ユーロ円120円以上から
利益確定基準:裁量(指値決済)
損切基準:1ポジションにつきマイナス2,000円
利用するFX会社:セントラル短資FX「FXダイレクト」
ユーロ円を1,000通貨単位で取引でき、スプレッドは0.4銭と最小です。かつスワップポイント9円です。ユーロ円を取引するならここで決まりです。
セントラル短資FXの詳細はこちらで確認お願いします⇒セントラル短資FX「FXダイレクト」
うーん。OKです。ではこの運用ルールの中で、私は裁量トレードさせていただきます。咲良に運用ルールを決めてもらって、最大損失も想定内にできたので、私はその中でガンガンやってみます。毎週の報告を楽しみにしていてね(笑)
凜(Rin)
▼私の利用している口座!おすすめ理由有アリ!
Comment
はーい
外野のドカン→コツコツ©です
あの その~ あの~
こんなことを言うとSakuraさんが気分害するものと懸念しますが
あの~
じーと見つめらられるとちょっと..なえるんですけど
ということで参謀はあんまり前面にでてこないのがいいのかな~と
ハキハキのYunaさんはいいですね
ただまあ連合艦隊ということを意識しておかないといけません
今度は逆の立場になることもあるわけですのでそこはよろしくです
積立という表現は通常はピラミッディングという言い方をします
作戦内容についてはもうすこし吟味してコメします
裁量トレードにドカン→コツコツ©が採用するルール
https://toushi-kyokasho.com/sairyou_trade/
ル―ル1 銘柄選定のための質の高い情報を仕入れることができる
ル―ル2 売買タイミングを見定めることができる
ル―ル3 ポジションサイジングがしっかりとできる
ル―ル4 相場全体を見通す力が養われている
ル―ル5 苦渋の決断(損切り)ができる
ルール1からみていきましょう
EURについて質の高い情報を仕入れていますか?
情報は巷にあふれていますがEURについて本当によく知っていますか?
;;
Yuuさんに「トルコ現代史」を読むように進言しました
だいぶてこずっているようです
あれはちょっと学術誌に近いところがあってまた人物に焦点をあてて説明していますので読みにくい名前がいっぱいでてくる*
1章:第一次大戦で負けてバラバラにされた領土をケマルがでてきていまの領土まで回復できた
そのときにそれまで700年近く続いたスルタン(将軍)・カリフ(宗教権威者)を廃止した
共和制にし理念として6つの綱領(共和主義・民族主義・人民主義・国有国営主義(エタティズム)・世俗主義・改革主義にもとづき共和世俗主義を根付かせようとした
;;
さてRinさんはEURについてどんな書物を読まれましたか?
なにか情報があっても歴史のなかでそれを位置づけるには深い造詣が必要です
だいぶそのへんの知識はお持ちとはみかけましたが政治経済関係学部ですか?
なおドカン→コツコツ©はEURについて3年まえころに読み漁りました
いまでも手元にあるのは3冊です
一冊は
EU分裂と世界経済危機~イギリス離脱は何をもたらすか
NHK出版新書(2016)
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000884982016.html
*ちょっと難解しすぎましたね失敗でした
これから50年、世界はトルコを中心に回る~トルコ大躍進7つの理由
プレジデント社 (2012)
https://presidentstore.jp/category/BOOKS/001999.html
こちらが図書館にあったら先に読んでください
これは紀行文的に書かれていましてずんずん半日で読めます
逃がした鯛は大きかった
その前の2回失敗が痛かった
あのとき1回ですんでいたら
トスポイント(スパイクポジション高さ)も違っていた