【トルコリラ円FX複利積立運用ブログ】来週が天国へ行けるか決まる!天国か地獄か神のみぞ知る!(10月第3週)

侑のトルコリラ円のスワップ複利積立運用の週間報告です!
侑(Yuu)
はい! トルコリラもトルコリラショック前の水準まで戻してきたねぇ。一時はどうなるかと思っていたけど・・・。シナリオとしては最高じゃないかなぁ?
佑菜(Yuna)
うーん。さてこれからが本番だよ。来週には上の天国行きか、下の地獄行きか決まると思うよ。
凜(Rin)
侑のトルコリラ円の総資産とポジション詳細(10月20日)
それでは、まず侑のトルコリラ円の総資産はどうなったのでしょうか?みてみましょう!
▼トレイダーズ証券(みんなのFX)の口座
トルコリラの積立口座はメインでトレイダーズ証券のみんなのFXを利用しています。理由はスワップポイントがFX会社の中で一番高いからです。トレイダーズ証券のみんなのFXはトルコリラ円が1日110円のスワップポイントに上昇しております。
▼トルコリラ円を扱っている各FX会社のスワップポイント実績、日別詳細はこちら。毎週チェックしています。
→トルコリラスワップ週間実績比較ランキングで載せています。
トルコリラ円のスワップポイント複利積立の総資産とポジション詳細(10月20日)
1)トレイダーズ証券(みんなのFX)
入金額:60,000円 (レバレッジ1倍)→プラスロスカット設定により実質レバレツジで管理
保有ポジション損益:9,917円
決済 :▲6,081円
運用合計:3,836円
1)2018年8月購入トルコリラ円1,000買いポジション(トルコリラショック臨時購入1回目)
8月10日のトルコリラショックの後、臨時積立購入をトレイダーズ証券(みんなのFX)で実施。臨時購入1回目。
約定価格:16.952
建玉評価損益:2,923円
累計スワップ:717円
約定評価損益:3,640円
2)2018年8月購入トルコリラ円1,000買いポジション(トルコリラショック臨時購入2回目)
8月のトルコリラショック後に1回目の臨時購入を実施した後追加で購入しました。購入会社は(みんなのFX)で実施。トルコリラショック臨時購入2回目です。
約定価格:17.943
建玉評価損益:1,932円
累計スワップ:707円
約定評価損益:2,639円
トルコリラ円の複利積立運用のルールの中の「暴落時には買いにいく」ルールを実施した形です。
3)2018年9月購入トルコリラ円スワップ複利積立1,000買いポジション
9月のドルコスト積立の購入分です。
約定価格:17.803
建玉評価損益:2,072円
累計スワップ:317円
約定評価損益:2,389円
4)2018年10月購入トルコリラ円スワップ複利積立1,000買いポジション
10月のドルコスト積立の購入分です。
約定価格:18.793
建玉評価損益:1,082円
累計スワップ:209円
約定評価損益:1,291円
5)2018年10月購入トルコリラ円ピラミッティング投資方法1,000買いポジション
10月のピラミッティング投資方法での購入分です。
約定価格:19.928
建玉評価損益:▲53円
累計スワップ:11円
約定評価損益:▲42円
10月からピラミッティング投資方法をスワップ複利積立運用に取り入れています。含み益のポジションを全てプラスロスカット注文をいれて、実質ノーポジ状態扱いにし新規でポジションを増やす方法です。相場の上昇局面に有利な投資手法です。
▼ピラミッティング投資方法の詳しい仕組みはこちら
トルコリラ円の今週のコメント
トルコリラ円スワップ複利積立運用の前週比でみてみます。
前週はトルコリラ口座は362円です。
今週はトルコリラ口座は3,836円になりました。(決済▲6,081+ポジション9,917)前週比で2,420円のプラスです。
(#^.^#)損切もカバーして、プラス転換です。
※決済損切り▲6,081円も含んでいます。 (ToT)/~~~
▼損切は過去の記事で・・・・
先週にやっとプラス転換しました。その流れを引き継ぎましたね。今週はトルコリラ円は上昇しました。19.87円で終了です。今週の始値が19.02円ですから約0.8銭の上昇でした。一時は20円も超えていましたから押し戻された格好です。
トルコに拘束されていいたブランソン牧師が解放され、アメリカのトルコ経済制裁が緩和される予定です。アメリカとの関係改善はトルコリラの上昇に作用します。ですがそんなにうまくいくのでしょうか?すでに噂で買って制裁解除で売られるような気がします。
来週にはトルコ中央銀行の政策金利発表があります。それまでは20円前後をうろうろするか、若干リスクオフの下落基調でしょう。政策金利発表を見極めて、大きく値が動いていくのが予想シナリオです。
11月の積立購入分と今後のピラミッティング購入の予定
11月の積立購入も為替レートがおだやかなら11月第1週で購入する予定していたのですが、ピラミッティング投資方法での購入も考えなくてはなりません。トルコリラ政策金利発表で爆上げを予測し買っておくべきか?悩みどころですねぇ。
どちらにしても来週の為替レートの値動きしだいかなぁというのが本音です。
順調に上昇しているトルコリラ円ですが、どこで落ち着くのかが見極めたいところです。
来週の見通し:トルコの経済指標発表スケジュール(10月22日から10月28日)
来週のトルコの経済指標発表
10月25日 20:00 トルコ中銀 政策金利発表
市場予測はなかなかでてきません。前回の9月13日のトルコ中央銀行の政策金利発表時の声明では
「必要なら一段の金融引き締めを行う」と表明しています。
今回は、利上げするのでしょうか?それとも現状維持?まさか利下げにでもなればトルコリラは大暴落でしょう。それは無いと信じたいところです。しかし、常識が通用しないトルコ中央銀行というかエルドアン大統領ですので政策金利発表までは何も信じられません。
小幅な追加利上げが妥当なところでしょうか?
市場予測を調べてみると、利上げしても1円50銭と予測です。
うーん!天国行か地獄行か神のみぞ知る状態だけど、地獄モードになっても死なないリスク管理は絶対だよ!
凜(Rin)
はい!確かにねぇ。どちらか一方へポジションを傾けるのはギャンブルになっちゃうね・・・。
佑菜(Yuna)
そうだねぇ。まずは政策金利発表の25日までは様子見でいくよ。その後の相場の流れを見てポジションをどうするか判断していくことになるね。
侑(Yuu)
▼凜のスワップ自動増殖永久機関投資(全額一括投資)の仕組みはこちら