【FX初心者実践ブログ】トレードの改善案を3個?これで勝てる??【今週▲1644円】
こんにちは!2020年1月から開始したFXスイングトレードの週間実績報告です。頭がいたい・・・・よ。帰ろうかな・・。新型コロナウイルスに感染したかも・・・。
凜(Rin)
うーん。さては負けましたね(笑) ちょっと大丈夫ですか? あんまり笑えなくなってきたねぇ。 くれぐれも大負けしたら緊急会議行きだからね。大損だけは勘弁してよ(怒)
侑(Yuu)
はい! マジでぇ~、ちょっと頼みますよ。日々のスワップ収入でも補填できなくなるじゃん。 もう辞めますか? 傷は浅い方がいいよ。咲良もそう思うでしょう?
佑菜(Yuna)
おじゃまします。そうですねぇ・・・FXトレードルールが確立的優位性があればトレード回数を重ねればプラスになります。プラスにならなければトレードルールに儲かる期待値が低いということです。ただそれだけですよ。毎週同じことを言い続けます。
さてさてどうしたものでしょうかねぇ。鎮守府司令部的には撤退は考えていません(`・ω・´)。ただトレードルールの見直しは支持します。みんなも「改善策を考える方向」でいきましょう!
咲良(Sakura)
はじめに私のFXスイングトレードの今週の実績を公開しています。トレードの実績を確認し、来週に向けての作戦を考えています。最後にトレードルールの再確認とまとめをしています。
FXトレード実績(2020年1月27日から31日)
・トレード結果:▲1,644円 (累計:▲3,071)
・トレード回数:2回 (累計:10回)
・勝率:0勝2敗 (累計:4勝6敗)
・トレード詳細・新規ポジションを取ったエビデンス
①ユーロ円120.256(売り)
24日、ボリンジャーバンドおよびローソク足より。どうみても売りにしか見えませんでした(笑)
▼チャートについてはこちらの記事で
【FX初心者向けブログ】スイングトレードで使うおすすめチャート3個とその理由
②ユーロ円120.096(売り)
24日、120.256でユーロ円の売りポジションを取ったあとに、下がっていき追加で再度イン。
・指値ストップロス設定で決済。
指値にかかり決済です。
うーん。ストップロスの指値に掛かり決済ですか・・・。何が悪いんだろうねぇ。プラスの時もあったのは事実です。結果論ですがその時に決済すべきでしたね。私が考えるに利益を伸ばそうとして負けている気がします。もっと1日単位で利益が乗ればどんどん決済すべきじゃないかしら?
侑(Yuu)
今週為替市場の推移やトレードの総括や反省点など?
・今週のトレード(反省点)
う~ん。勝てませんね。ちょっと考えてみます。
はい! へたに来週為替予想のイメージは捨てる方がいいような気がします。チャート分析なんですが何かスワップ投資をしてきたクセが抜けてない気がします。具体的に言えば長期(1ヵ月)単位でチャートを見ているのでは・・・? 前週の日足だけを見て売買を決めるとかさ?
佑菜(Yuna)
来週のトレード作戦はどうしょう?
さてさて来週も相場は続きます。来週に向けての作戦も少し考えておきます。
来週のことも今から考えないことにする。チャートを見るだけでいきます。
おじゃまします。そうですねぇ・・・。 私からの提案をひとつ。 もっとチャートを見ましょう( `ー´)ノ 具体的にはポジションを取るタイミングが週前半に偏っています。つまりチャートを見切れてないのでは。若干ポジポジ病的かしら。これでは運トレードです。
咲良(Sakura)
私のFXスイングトレードルール(仮)は維持です。
来年2020年からスタートしている私のスイングトレードのルールです。
補足ルールとして米ドル円は0.3銭以上なら利確していく。を追加します。マイナスポジションは週末持ち越さないルールです。米ドル円は細かく利食いしなければ週末損切貧乏になる。
1.トレードをする時間を決める。
・毎日相場を見れる時間は何時から何時ですか?⇒相場が動きやすい20時から24時間の間がおすすめです。また中期のトレンド、流れを決めるアメリカ経済指標の確認も可能で、指標後直後から相場の方向を確認してポジションを立てることも可能だからです。
2.取引単位は1,000通貨
・1,000通貨なら、スイングトレードでポジションを取り、当日利益確定できなくて翌日以降に持ち越してもストレスなく眠れます。
3.取引通貨は「米ドル」と「ユーロ円」
・米ドルはFXの世界で最も流動性が高く(一方的に下がらない、一方的に上がらない)、情報も豊富です。そして通貨ペアの中で取引コストでもあるスプレッドが最少です。頻繁にトレードする可能性がある以上取引コストであるスプレッドは狭いに越したことはありません。ユーロ円はトレード回数を増やすために追加しました。
4.マイナスポジションは金曜日には決済
・スイングトレードでポジションを取ったならば金曜日の段階でマイナスならば決済します。理由は土日の突発的なイベントで月曜日に相場急変リスクを避ける為です。プラスポジションはプラスストップロス設定をいれて持ち越しはアリとします。
5.雇用統計発表時間はノーポジションにする
・雇用統計の結果で為替レートがどう動くかはだれにもわかりません。ギャンブルになります。
6.チャートはファンダメンタルズを取り込んで形成されていると仮定する。
・雇用統計発表の値動き以外はチャートの値動きに織り込まれていくと仮定します。
7.チャート分析(値動き)でスイングトレードを実行。
・理由はスイングトレードは月に1回から4回5回トレードをすることが予測されます。何度も新規でポジションを取り、決済をします。その為には「こういう状態になれば新規ポジションを持ち、その後、この値で決済する」というトレードルールの再現性がなければなりません。再現性を確保するのはファンダメンタルズ分析よりチャート分析で判断する方が優れています。
8.トレードで使用するチャート分析はローソク足、ボリンジャーバンド、平均足
・理由は過去のスイングトレード経験から最も初心者でも理解しやすいと考えます。
9.スイングトレードの証拠金の使用率は20%まで
・資金10万円だったら2万円になります。具体的には米ドル円の1,000通貨で掛かる必要証拠金を4,000円とすると5,000通貨までスイングトレードで保有できることになります。ユーロ円も資金10万円で2万円証拠金に使い最大5,000通貨保有になります。
10.スイングトレードでの損失は証拠金の10%まで(1円以上の損失で損切り)
・米ドル円の資金10万円だったら1万円になります。最大保有ポジション5,000通貨ですので2円00銭で損切すれば1万円です。ユーロ円も10万円で最大保有ポジション5,000通貨で約2円00銭で損切です。
12.スイングトレードでの利益確定は値幅2円以上が目標
・米ドル円の値動きが、最大1日約2円、週で2円80銭、月で5円前後です。そこから考えると週で2円値幅が取れれば確定してもいいと判断します。2円利確というのは損切り設定も2円で同じです。勝率で言えば50%以上の勝率が求められます。
13.スイングトレードでの利益確定はボリンジャーバンド、平均足からの判断
・スイングトレードではローソク足、ボリンジャーバンド、平均足をテクニカル分析が中心になります。その中で、トレンドの転換を予測できるボリンジャーバンド、平均足が保有ポジションと逆行するサインが予測されるなら、深追いはせず2円以下でも利益は細かく確定していきます。
14.オーバーシュート(相場の行き過ぎた変動)は利食いしも一度チャンスを待つ
・予測シナリオ以上の利益は一度利益に確定させ。次のチャンスを待つ。
15.分割エントリーの利用
・シナリオを確認しながらポジションを増やすことでリスクを低減させる。
16.スイングトレードの注文はIFO注文を利用する
・損切を確実に実行するため、またより有利に新規ポジションのエントリーを可能にする。
17.トレード記録「新規エントリーの理由(エビデンス)」をつける。を決めました。
18.資金20万円でスタート
こちらは現状維持です。新規ポジション取りの判断基準は詰めていく必要性がありますね。
まとめ:改善案を3個ほどしっかりやってみる!来週にします。
改善策3個ほど
1.利益を伸ばそうとして負けている気がします。もっと1日単位で利益が乗ればどんどん決済すべき
2.前週の日足だけを見て売買を決める
3.具体的にはポジションを取るタイミングが週前半に偏っています。つまりチャートを見切れてないのでは。若干ポジポジ病的。
う~ん。負ければ何も言えません。みなさんのご意見は参考にさせていただきます。ほんとうだよ。少し心あたりのところもあるし・・・。結果でお礼をさせていただきます( ノД`)シクシク…
凜(Rin)
うーん。まぁあまり落ちこまない!落ち込まない! メンタルで負けると勝てないよ。 メンタルでは負けてはだめです。
侑(Yuu)
はい! ですよねぇ~。 今週はアメリカ雇用統計も終わったし来週からが再出発です。レッツトライ。私達はワンチームですよ。
佑菜(Yuna)
おじゃまします。そうですねぇ・・・、FXスイングトレードは1ヵ月たちましたねぇ。鎮守府指令部的にはそろそろトレードルールの改善点が見えてきましたかね。すこしずつやっていきましょう。スイングトレードはすぐに勝てるとは思っていません。今は先行投資期間と考えています。諦めたらそれで試合終了です。
咲良(Sakura)
2020年に向け①フラッシュクラッシュ暴落トレードと②ユーロズロチ円スワップサヤ取り、③スウェーデン円ノルウェークローナ円スワップサヤ取り④メキシコペソ円買いユーロ円売りダブルスワップ複利積立運用⑤ユーロトルコリラ売り(ポンドトルコリラ売り)スワップ運用のもう一本の柱として考えています。
私の2020年運用ポートフォリオはスイングトレードではずっと持ちっぱなしではなく、利食いをしつつ確定益に振り替えていきつつ、あとは別運用のスワップ運用で日々スワップポイントを確保していく運用ポートフォリオです。
▼私がFX初心者におすすめするFX本はこの一冊だけ
参考記事:今回の記事内でのトレード方法の補足、詳細記事です。
▼メキシコペソ円買いユーロ円売りダブルスワップ複利積立運用
▼ユーロトルコリラ売り(ポンドトルコリラ売り)スワップ運用
▼フラッシュクラッシュ暴落トレードを解説
▼ユーロ円ズロチ円でスワップサヤ取り
▼スウェーデンクローナ円ノルウェークローナ円でスワップサヤ取り
Comment
はーい
外野のドカン→コツコツです
おんや
またおしりぺんぺんの罰があるのか
でもRinさんの場合ムネもみもみのほうがいいかもしれない