【セミリタイアブログ】移住先候補地、岡山は晴れの国。東の浜松西の岡山です。

今回はセミリタイア後の移住候補地「岡山県岡山市」について、セミリタイア生活に相応しい土地か調べてみました。地図をみるだけでも楽しいよ。
侑(Yuu)
はい! 岡山ですか? きびだんご、後楽園かな。倉敷も岡山県ですね。晴れの国といわれていますよね。晴れ好きの侑が好きな感じですよ。
佑菜(Yuna)
おじゃまします。そうですねぇ・・! 地理的に四国にも鉄道でつながっているし、すぐ四国に行けます。住めば四国も行動範囲ですよ。
咲良(Sakura)
うーん。 岡山かぁ。 でも何かグルメは思い浮かばないぞ。
凜(Rin)
セミリタイア後の移住先の候補地:岡山県岡山市
今回は岡山県岡山市です。地図を見ると海に近いですねぇ。海好きとしてはいい感じ。山も近いです。自然が近い感が地図からプンプンします。
岡山は岡山城もありますね。日本の県庁所在地には、ほとんど城がある気がします。ちなみに私はそれほど城マニアではありません。そんな岡山市はセミリタイア移住先にふさわしいか?調べてみましょう!
岡山県岡山市の基本情報
今回も岡山県岡山市の基本情報から調べてみました。
人口:72万人
平均気温:16.2度 4.9度から28.3度
大学:岡山大学、ノートルダム清心女子大学、岡山理科大学、岡山工科大学などがあります。
ちなみに岡山大学は旧制第六高等学校です。中国地方唯一のナンバースクールでした。
セミリタイア移住先の条件を確認する。
セミリタイア後には、よりセミリタイア生活にふさわしい場所で住むのがセミリタイア生活を成功させるキモになります。私のセミリタイア生活に相応しい場所の条件は
・気候が暖かいこと
・セミリタイア生活インフラ、月10万円を稼ぐアルバイト求人数が多いこと
・食事を充実させる惣菜コーナーが強いスーパーがあること
・家賃が安いワンルーム物件が多いこと
以上の4つです。詳しくはこちらの記事でセミリタイア後の移住先候補を述べています→【セミリタイアブログ】セミリタイア後の移住先の候補32選!どこがベストか?調べてみた!
その中の候補地から今回は「熊本県熊本市」を私のセミリタイア生活の条件から調べてみました。
アルバイト労働収入先候補:ドラッグストア、コンビニは?
私の場合はセミリタイア後もアルバイトなどの労働収入で月10万円を稼ぐセミリタイア計画です。その為に住む場所の近くにアルバイト先が必要条件になります。アルバイトはドラッグストア、コンビニ、飲食店の3つから考えています。理由はこちらの記事で→【セミリタイアブログ】セミリタイア後の仕事は?おすすめなアルバイト3選とその理由!
毎回、確認していましたが問題なくあります。とういうかドラッグ、コンビニは大学のある街には間違いなくあります。今後は調べることは辞めます。
食生活インフラ候補:スーパーマーケットはある?
セミリタイア後の食事については自炊するにしても半自炊するにしても食料品が充実しているスーパーが近隣に欲しいですね。やはり食料品はスーパーが一番充実しています。最近はドラッグストアやコンビニでも食料品は買えます。しかし売価や品ぞろえ、おいしさを考慮すると食料品はやはりスーパーが一番強いです。セミリタイア後の食生活についてはこちらの記事で述べています。→セミリタイア後の食事はスーパー惣菜コーナーがコスパ最高!回数は1日2食で十分!
こちらもわざわざ調べることはありません。問題なくあります。そりゃそうですよね。
地方と都会の格差はそんなにありあせん。日本はホントに平均的に豊かな国です。
スーパーマーケット、大型モールは一応確認します。
やはり大型モールがあればベストです。
▼大型モールを調べると
・イオンモール岡山があります。
アルバイト先としても使え、娯楽施設としても使える大型モールは最高です。
大きいですねぇ。映画館もついています。
アクセスはJR岡山駅の東口すぐです。近ッ!!(チカ!!)
駅から歩いていけるイオンモールって・・・貴重ですよね。大きなモールが駅近って便利です。人口72万人もいるのにすごく便利ですよね。
住居相場:ワンルーム
そんな岡山市のワンルームの家賃相場は
3.3万円です。
安いような気がしますね。学生が多い街ですから・・そんなものかしら。でも幅がありそうな感じです。おそらく物件数はかなり多いと思われます。
その他特徴:アルバイト時給など?
アルバイト労働収入の面で考えれば、時給は大事!岡山県は最低時給833円です。
2019年10月に全国的に引き上げられました。
岡山って晴れの日が日本一多い!かつ山にかこまれ災害に強いイメージ!
岡山って個人的にはイメージが良いです。大学時代の友達に岡山出身の子がいた影響ですかね。その子も岡山は住み易いと言っていました。
「東の浜松、西の岡山」
という感じです。浜松は東京と名古屋にはさまれた80万都市です。岡山は大阪と福岡にはさまれた70万都市です。ほどよく大都市の中間に位置した政令指定都市です。
それが住み易い環境を作るのかなぁと想像しました。
私的結論:セミリタイア後の移住候補地として85点!
将来のセミリアタイア生活に向けて、候補地として岡山県岡山市の点数は85点かな。
うーん。晴れの日が多い!これが決め手ですね。高評価です。
岡山市内はコンパクトで住み易すそうです。何気に岡山には空港もあります。相性は岡山桃太郎空港です。JR岡山駅からバスで30分です。
うーん! でも空港と繁華街のアクセスの良さを考えたら福岡に勝てる都市はありません。岡山はグルメがないです!
凜(Rin)
はい! そうだねぇ。でも・・面白い都市だとは思うよ。岡山に旅行に行けばまた違った発見があるかも。
佑菜(Yuna)
おじゃまします。そうですねぇ・・! そうねぇ~。 そうだよねぇ~。まずは候補にお置いておいてもいいでしょう。最終判断は急ぐことはありません。候補は大いに越したことはありません。
咲良(Sakura)
そうだねぇ。コロナショックが終われば世の中はリモートワーク全盛の世界になって、地方分散の時代がくるかもよ?
侑(Yuu)
▼その他の移住先候補地を調べた記事はこちら